たくさんのご応募ありがとうございました。
皆様からご応募いただいた2,973件の素晴らしい作品から
審査員による厳正なる審査により各入賞作品が決定いたしました。
本州の中央部にある静岡、山梨、長野、新潟の4県は、古くから多くの人や物が交流する交通の要衝として発展してきました。
静岡県は、4県を、地形的・景観的特徴から「山の洲(やまのくに)」と称しています。
4県を合わせた経済規模は、オーストリアやノルウェー1国に匹敵します。
アフターコロナを見据え、現在、新たな広域経済圏の創出に向けた取り組みを進めているところです。
そこで、4県の魅力をより多くの人へ発信するため、あなたならではの視点で表現したオリジナルの動画・写真作品を募集します。
あなたが「買ってほしい、訪れてほしい」と思う「山の洲(やまのくに)」
(静岡県・山梨県・長野県・新潟県)の県産品やスポットを紹介する動画や写真を募集します。
STEP1
当ページで募集作品のテーマや募集要項をご確認ください。
STEP2
あなたならではの視点で、応募する作品を制作してください。
STEP3
YouTubeに限定公開にてアップロードした応募作品のリンクと必要事項を入力しご応募ください。
STEP1
当ページで募集作品のテーマや募集要項をご確認ください。
STEP2
あなたならではの視点で、応募する作品を制作してください。
STEP3
一般部門: 「#やまのくに」をつけてInstagramに投稿してください。
2021年10月6日〜2022年1月5日
2022年1月6日〜2022年2月28日
2022年3月上旬
観た人が
「買いたい、訪れたい」
と感じられる作品か。
誰かに
共有したくなる
作品か。
大賞 10万円
+静岡県産品(1万円相当)
優秀賞(3作品) 3万円
大賞 5万円
+静岡県産品(1万円相当)
優秀賞(3作品) 2万円
特別賞(4作品)
静岡県産品
(1万円相当)
参加賞
(抽選50作品)
Amazonギフト
1,000円分
Abe Akihito
クリエイティブ・ディレクター
電通第1クリエーティブディレクション局、オグルヴィ・ワン・ジャパン等を経て面白法人カヤックへ。「うんこミュージアム」の仕掛け人。WEBから映像・イベントまで、さまざまな企画・制作を行う。また、NY OneShowInteractive審査員、Tokyo Interactive Ad Awardsなど多くの審査員を経験。
Kuroyanagi Teppei
映像作家
映像、音楽、企画、様々なフィールドで多方面で活動。NHK連続テレビ小説「半分、青い」オープニング映像、Mr.Childrenステージビジュアル、「デザイン」ID映像など。「映像作家100人」選出。またライフワークとして「あいうえお作文RAPプロジェクト」を企画。芸術分野では文化庁メディア芸術祭、横浜トリエンナーレ、アルス・エレクトロニカ、SIGGRAPHを初め、国内外のメディアアートフェスティバルに多数参加。
Shiho
絶景プロデューサー
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。静岡県出身。世界中の絶景を紹介するFacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」を運営し、70万以上のいいね!を獲得し話題に。書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズを出版し累計63万部を突破。現在は、旅行商品のプロデュースや企業とのタイアップ、自治体等の地域振興のアドバイザーなどを行っている。浜松市観光大使。
2021年10月6日~2022年1月5日
山の洲(静岡県・山梨県・長野県・新潟県)在住者または出身者
プロ・アマ、年齢は問いません。
山の洲(静岡県、山梨県、長野県、新潟県)に関連する動画または写真を使用してください。
表現方法(実写、アニメ、CG、スライド等)は問いません。
必ず、応募者本人によるオリジナル作品で未発表のものをご応募ください。
総合部門: 動画のみ(30秒以上、5分以内の動画)
YouTubeに作品を限定公開にてアップロード後、特設サイトの応募フォームから応募。
一般部門: 30秒以内の動画 または 写真1枚を「#やまのくに」をつけてInstagramに投稿