本州の中央部にある静岡、山梨、長野、新潟の4県は、古くから多くの人や物が交流する交通の要衝として発展してきました。
静岡県は、4県を、地形的・景観的特徴から「山の洲(やまのくに)」と称しています。
4県を合わせた経済規模は、オーストリアやノルウェー1国に匹敵します。
現在、新たな広域経済圏の創出に向けた取り組みを進めているところです。
そこで、4県の魅力をより多くの人へ発信するため、あなたならではの視点で表現したオリジナルの動画・写真作品を募集します。
「わたしがうつす」をキーワードに「⼭の洲(やまのくに )」(静岡県・⼭梨県・⻑野県・新潟県)の
県産品やスポットを「うつした」(映した/ 写した)動画、写真を全国から募集します。
STEP1
当ページで募集作品のテーマや募集要項をご確認ください。
STEP2
あなたならではの視点で、応募する作品を制作してください。
STEP3
YouTubeに公開した応募作品のリンクと必要事項を入力しご応募ください。
STEP1
当ページで募集作品のテーマや募集要項をご確認ください。
STEP2
あなたならではの視点で、応募する作品を制作してください。
STEP3
山の洲ビジュアルアワード公式Instagram(@yamanokuni_visual)をフォローして「#やまのくに」をつけてInstagramで投稿
2023年9月26日〜2024年1月8日
2024年1月中旬〜2024年2月下旬
2024年3月上旬
観た人が
「買いたい、訪れたい」
と感じられる作品か。
誰かに
共有したくなる
作品か。
大賞(1作品) 10万円
優秀賞(5作品) 3万円
大賞(1作品) 5万円
優秀賞(5作品) 2万円
特別賞(10作品)
静岡県産品
(1万円相当)
Harada Yosuke
映像ディレクター
静岡県焼津市出⾝。
サン・アドを経て株式会社THE OCTOPUS 設⽴に参加。
数々のCM やミュージックビデオをはじめNetflix ではNetflix オリジナルドキュメンタリー「ARASHIʼs Diary ‒Voyage‒ 」 を監督。
「嵐」が活動休⽌に⾄るまでの2 年間を追い、28 カ国語、全世界190 カ国に配信されている。
Akashi Gakuto
動画プロデューサー
ワンメディア株式会社 代表取締役CEO。
静岡県静岡市出身。
2014年6月に新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。これまで1,000人以上のクリエイターと共に、YouTubeやTikTokなどSNSプラットフォーム向けのコンテンツをプロデュース。2018年、自身初となる著書『動画2.0 VISUAL STORYTELLING』(幻冬舎)を上梓。YouTube Works Awards 2022においてはクリエイターコラボレーション部門代表審査員を務める。最新の著書『動画大全』(SBクリエイティブ)も話題に。
Oishi Takehiro
映像ディレクター
静岡県浜松市出身。
高校時代より映画制作を始める。横浜国立大学卒業後、AOI Pro.に制作部として入社。
多くのTVCMに関わったのち、映像ディレクターとして独立。
ドキュメンタリーやサプライズを中心とした広告映像を手掛ける。
監督作にAmazon「日本ストア」、Panasonic「街のでんきやさん」シリーズなど。
Shiho
絶景プロデューサー
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。静岡県出身。累計63万部を突破した書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」著者で、SNSのフォロワー数は100万人以上。 昨今の”絶景”ブームを牽引し、流行語大賞にもノミネートされた。 現在はフリーランスで活動し、旅行商品のプロデュースや自治体等の地域振興のアドバイザーなどを行っている。静岡県ふじのくに観光公使・浜松市やらまいか大使。
フォトグラファー
ウユニ塩湖に行くためにカメラを買ったことがきっかけで写真にハマり、子どもの頃からの夢だった研究職を2年で捨て、オーストラリアでフリーランスフォトグラファーとなる。
帰国後もクライアントワークを行う傍ら、各SNSで写真や映像についての発信も行い、総フォロワー数は100万以上。2022年には会社を設立し、写真・映像やPhotoshopを使ったアート作品など幅広く手がけている。
Harada Yosuke
映像ディレクター
静岡県焼津市出⾝。
サン・アドを経て株式会社THE OCTOPUS 設⽴に参加。
数々のCM やミュージックビデオをはじめNetflix ではNetflix オリジナルドキュメンタリー「ARASHIʼs Diary ‒Voyage‒ 」 を監督。
「嵐」が活動休⽌に⾄るまでの2 年間を追い、28 カ国語、全世界190 カ国に配信されている。
Akashi Gakuto
動画プロデューサー
ワンメディア株式会社 代表取締役CEO。
静岡県静岡市出身。
2014年6月に新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。これまで1,000人以上のクリエイターと共に、YouTubeやTikTokなどSNSプラットフォーム向けのコンテンツをプロデュース。2018年、自身初となる著書『動画2.0 VISUAL STORYTELLING』(幻冬舎)を上梓。YouTube Works Awards 2022においてはクリエイターコラボレーション部門代表審査員を務める。最新の著書『動画大全』(SBクリエイティブ)も話題に。
Oishi Takehiro
映像ディレクター
静岡県浜松市出身。
高校時代より映画制作を始める。横浜国立大学卒業後、AOI Pro.に制作部として入社。
多くのTVCMに関わったのち、映像ディレクターとして独立。
ドキュメンタリーやサプライズを中心とした広告映像を手掛ける。
監督作にAmazon「日本ストア」、Panasonic「街のでんきやさん」シリーズなど。
Shiho
絶景プロデューサー
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。静岡県出身。累計63万部を突破した書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」著者で、SNSのフォロワー数は100万人以上。 昨今の”絶景”ブームを牽引し、流行語大賞にもノミネートされた。 現在はフリーランスで活動し、旅行商品のプロデュースや自治体等の地域振興のアドバイザーなどを行っている。静岡県ふじのくに観光公使・浜松市やらまいか大使。
フォトグラファー
ウユニ塩湖に行くためにカメラを買ったことがきっかけで写真にハマり、子どもの頃からの夢だった研究職を2年で捨て、オーストラリアでフリーランスフォトグラファーとなる。
帰国後もクライアントワークを行う傍ら、各SNSで写真や映像についての発信も行い、総フォロワー数は100万以上。2022年には会社を設立し、写真・映像やPhotoshopを使ったアート作品など幅広く手がけている。
Harada Yosuke
映像ディレクター
静岡県焼津市出⾝。
サン・アドを経て株式会社THE OCTOPUS 設⽴に参加。
数々のCM やミュージックビデオをはじめNetflix ではNetflix オリジナルドキュメンタリー「ARASHIʼs Diary ‒Voyage‒ 」 を監督。
「嵐」が活動休⽌に⾄るまでの2 年間を追い、28 カ国語、全世界190 カ国に配信されている。
Akashi Gakuto
動画プロデューサー
ワンメディア株式会社 代表取締役CEO。
静岡県静岡市出身。
2014年6月に新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。これまで1,000人以上のクリエイターと共に、YouTubeやTikTokなどSNSプラットフォーム向けのコンテンツをプロデュース。2018年、自身初となる著書『動画2.0 VISUAL STORYTELLING』(幻冬舎)を上梓。YouTube Works Awards 2022においてはクリエイターコラボレーション部門代表審査員を務める。最新の著書『動画大全』(SBクリエイティブ)も話題に。
Oishi Takehiro
映像ディレクター
静岡県浜松市出身。
高校時代より映画制作を始める。横浜国立大学卒業後、AOI Pro.に制作部として入社。
多くのTVCMに関わったのち、映像ディレクターとして独立。
ドキュメンタリーやサプライズを中心とした広告映像を手掛ける。
監督作にAmazon「日本ストア」、Panasonic「街のでんきやさん」シリーズなど。
Shiho
絶景プロデューサー
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。静岡県出身。累計63万部を突破した書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」著者で、SNSのフォロワー数は100万人以上。 昨今の”絶景”ブームを牽引し、流行語大賞にもノミネートされた。 現在はフリーランスで活動し、旅行商品のプロデュースや自治体等の地域振興のアドバイザーなどを行っている。静岡県ふじのくに観光公使・浜松市やらまいか大使。
フォトグラファー
ウユニ塩湖に行くためにカメラを買ったことがきっかけで写真にハマり、子どもの頃からの夢だった研究職を2年で捨て、オーストラリアでフリーランスフォトグラファーとなる。
帰国後もクライアントワークを行う傍ら、各SNSで写真や映像についての発信も行い、総フォロワー数は100万以上。2022年には会社を設立し、写真・映像やPhotoshopを使ったアート作品など幅広く手がけている。
2023年9月26日~2024年1月8日
誰でも応募可能
山の洲(静岡県、山梨県、長野県、新潟県)に関連する動画または写真を使用してください。
表現方法(実写、アニメ、CG、スライド等)は問いません。
必ず、応募者本人によるオリジナル作品をご応募ください。
総合部門: 動画のみ(31秒以上、5分以内の動画)
YouTubeに作品を公開後、特設サイトの応募フォームから応募。
一般部門:30秒以内の動画または写真1枚
山の洲ビジュアルアワード公式Instagram(@yamanokuni_visual)をフォローして
「#やまのくに」をつけてInstagramで投稿
※作品の著作権は応募者に帰属しますが、静岡県及び静岡県が許可した団体等は、
無償で応募作品を使用する権利を保有し、営利目的以外の用途で二次利用(複製、編集、上映、頒布等)をできるものとします。
※作品の著作権は応募者に帰属しますが、静岡県及び静岡県が許可した団体等は、無償で応募作品を使用する権利を保有し、営利目的以外の用途で二次利用(複製、編集、上映、頒布等)をできるものとします。
※作品の著作権は応募者に帰属しますが、静岡県及び静岡県が許可した団体等は、無償で応募作品を使用する権利を保有し、営利目的以外の用途で二次利用(複製、編集、上映、頒布等)をできるものとします。